クラブ三役紹介
2024~2025年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 加藤 勇
【継続は力なり We Serve】
東出雲ライオンズクラブは来年で55周年になります。長い年月には色々と課題や問題があり、皆様の知恵などの総力で解決をされて現在に至っています。長い間クラブの活動ができることはクラブ会員の力であり、今後とも継続することができるようにしたいです。
多くの団体は役員のみによって通常その会の運営が実施されていることが多いのですが、ライオンズクラブは会員全員によって運営されるのが特色です。会員が平等の権利と義務をもって「全員参加」と「民主的ルール」によって運営されます。これがライオンズクラブの基本的な在り方です。例会、理事会、委員会はクラブ運営の正式機関としてそれぞれの役割を持ちいずれも不可分な関係にあり、それぞれの例会、理事会、委員会が活動ができるように努力したいと思います。当東出雲ライオンズクラブ運営を奉仕活動することが基本的運営方針です。
2024~2025年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
2022~2023年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
2021~2022年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
2020~2021年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
2019~2020年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
2018~2019年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 松坂 好孝
伝統ある東出雲ライオンズクラブの会長を引き受けるにあたりまして未熟な私ですが、皆様のお力をお借りして地域の発展の為、東出雲ライオンズの発展の為に微力ながら頑張っていきたいと思います。奉仕の精神で地域を明るく元気にしていき、活気溢れる街にしていければと思います。
地域の皆さんが元気になれるような奉仕活動を通じて東出雲ライオンズクラブの認知度を一層向上させていきたいと思います。その為には例会の出席率向上に努め、活発な例会・奉仕活動が出来ればいいかと思います。
天国への手紙事業も3年目となりますが、今年度も継続して行い、東出雲ライオンズクラブならではの活動にしていきたいと思います。また地域の子供たちの笑顔が街の大人たちも笑顔にしてくれると思いますのでそんな活動も行っていきたいと思います。会員の皆様にはより一層のご支援・ご指導をよろしくお願いいたします
地域の皆さんが元気になれるような奉仕活動を通じて東出雲ライオンズクラブの認知度を一層向上させていきたいと思います。その為には例会の出席率向上に努め、活発な例会・奉仕活動が出来ればいいかと思います。
天国への手紙事業も3年目となりますが、今年度も継続して行い、東出雲ライオンズクラブならではの活動にしていきたいと思います。また地域の子供たちの笑顔が街の大人たちも笑顔にしてくれると思いますのでそんな活動も行っていきたいと思います。会員の皆様にはより一層のご支援・ご指導をよろしくお願いいたします
2017~2018年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 光浪喜美則
栄えある東出雲ライオンズクラブの会長を拝命し身の引きしまる思いです。任期を全う出来るのか少々不安ではありますが心強いクラブ役員、委員長の皆様をはじめ会員各位の協力を頂きながら1年間頑張っていきたいと思っています。出席率の向上、会員増強等、問題は山積しているように思いますが、皆様で知恵を出し合い少しでも改善出来ますよう努力を致して参ります。
楽しいライオンズクラブにしましょう。皆様のご支援よろしくお願いします。
スローガンにも掲げましたが、子供達との交流活動の支援等何らかの形で少しでも貢献出来たらと考えています。最近の子供達は交通事情等いろいろ問題が有るとはいえ、ほとんどが家の中に閉じこもりテレビゲーム等で時間を費やしているのが現状ではないかと思っています。(自分の孫を見て)屋外でのスポーツ、遊び等を少しでもサポート出来ないものか?事故などの対応等難しい事も有るのは確かですが、子供達との直接的な交流は無理としても安全な遊び場の確保等、何かしら支援が出来ると考えます。
我々メンバーのほとんどが少なからず地域の方々に支えられながら暮らしています。地域に恩返しとまでは言いませんが、せめて地域を思い感謝の気持ちを持ってライオンズクラブのモットーでも有る「我々は奉仕する」の精神でアクティビティへの参加、例会の出席等今一度考えて見て頂けないでしょうか?特に献血・献眼は東出雲ライオンズクラブの大目標と考えています。その都度案内を致します。親族、友人等近しい人でけっこうです。たくさんの方に声掛を頂いて協力方よろしくお願い致します。
2016~2017年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 森山 建二
2015~2016年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 須山 健一
皆様のおかげで、一年間会長の職務を無事に勤められたことを感謝申し上げます。
在任中は特に、クラブ認証45周年会という大きな節目を迎え、大会を成功できたことは、島田大会委員長を筆頭に皆様方のご支援とご協力のお陰であり深く感謝しております。各委員会事業におきましても、「地域の未来(あした)にウィ・サーブ」のスローガンのもと、委員長の皆様にリーダーシップを発揮して頂き、滞りなく地域奉仕が行えたことは、クラブと地域双方のかけがえのない財産になると思います。それと同時に改めてライオンズクラブの責任の重大さに気付かされました。学校や地域の他団体との協力事業や、全員参加の大会、今年度新たに始めました移動例会と、準備段階から開催かけて、例年以上に会員の皆様方にはご多用中にご無理をお願いしたかと存じます。その分、新たな交流や、絆の深まった一年ではなかったかと思います。何かと行き届かぬ点もあったと思いますが、先輩方をはじめ、クラブ運営に携わった役員の皆様、クラブ活動にご協力頂いたすべての皆様に、改めまして厚く御礼を申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。
在任中は特に、クラブ認証45周年会という大きな節目を迎え、大会を成功できたことは、島田大会委員長を筆頭に皆様方のご支援とご協力のお陰であり深く感謝しております。各委員会事業におきましても、「地域の未来(あした)にウィ・サーブ」のスローガンのもと、委員長の皆様にリーダーシップを発揮して頂き、滞りなく地域奉仕が行えたことは、クラブと地域双方のかけがえのない財産になると思います。それと同時に改めてライオンズクラブの責任の重大さに気付かされました。学校や地域の他団体との協力事業や、全員参加の大会、今年度新たに始めました移動例会と、準備段階から開催かけて、例年以上に会員の皆様方にはご多用中にご無理をお願いしたかと存じます。その分、新たな交流や、絆の深まった一年ではなかったかと思います。何かと行き届かぬ点もあったと思いますが、先輩方をはじめ、クラブ運営に携わった役員の皆様、クラブ活動にご協力頂いたすべての皆様に、改めまして厚く御礼を申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。
幹事 岸本 透
2014~2015年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 長谷川 順子
伝統ある東出雲ライオンズクラブの会長を引き受けましてからは、皆様にとても協力を戴きまして、本当に感謝を致しております。ありがとうございます。
私のスローガンは 「心豊かに、前向きで、ウイサーブ」 と致しております。会員同志がお互いに親しく、和やかに、楽しい雰囲気の中で活動が出来ることを望んでいます。
前年に続きまして、奉仕活動を地域の皆様に理解して戴けるよう、PR活動に力を入れ、地域と共に育む奉仕を心がけたいと思います。特にライオンズクエストにつきましては、思い入れのある事業であります。今年も続けたいと思っています。
地域に根ざしたライオンズクラブをこれからも続けていくのには、会員増強を進める必要があります。皆様の御支援と御協力を、よろしくお願い申し上げます。
私のスローガンは 「心豊かに、前向きで、ウイサーブ」 と致しております。会員同志がお互いに親しく、和やかに、楽しい雰囲気の中で活動が出来ることを望んでいます。
前年に続きまして、奉仕活動を地域の皆様に理解して戴けるよう、PR活動に力を入れ、地域と共に育む奉仕を心がけたいと思います。特にライオンズクエストにつきましては、思い入れのある事業であります。今年も続けたいと思っています。
地域に根ざしたライオンズクラブをこれからも続けていくのには、会員増強を進める必要があります。皆様の御支援と御協力を、よろしくお願い申し上げます。
幹事 江田 澄雄
会計 光浪 喜美則
キャビネット会計の大役をたまわり、大変プレッシャーを感じており、皆様の足手まといにならないか心配しているところです。
東出雲ライオンズクラブ始まって以来の初女性会長として長谷川会長は、人と人とがやさしく接し会える友好深まる会の運営を望んでおられます。
会員増強、出席率向上等、課題は山積しておりますが、会員各位の努力に依り必ずや難題を乗り越えられるものと確信しています。
各委員会におかれましては、緊縮財政で充分な予算配分が出来かねますが、有意義なアクティビティーを実行して頂ければ幸いです。
友和で楽しく快活な会となりますよう、微力ではありますが、一年間頑張って参ります。
何卒皆様の御支援、御指導の程よろしくお願い致します。
東出雲ライオンズクラブ始まって以来の初女性会長として長谷川会長は、人と人とがやさしく接し会える友好深まる会の運営を望んでおられます。
会員増強、出席率向上等、課題は山積しておりますが、会員各位の努力に依り必ずや難題を乗り越えられるものと確信しています。
各委員会におかれましては、緊縮財政で充分な予算配分が出来かねますが、有意義なアクティビティーを実行して頂ければ幸いです。
友和で楽しく快活な会となりますよう、微力ではありますが、一年間頑張って参ります。
何卒皆様の御支援、御指導の程よろしくお願い致します。
2013~2014年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 永島 裕紀
幹事 松谷 秀美
2012~2013年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 塚谷 仁志
永い歴史を重ね、由緒正しき東出雲ライオンズクラブ会長の役職を持する事は、身の震える程の感動を覚えます。
時代は変わろうとしています。今の若い人は積極的にその変化に挑戦しています。我々ライオンの一人ひとりの任務は、全面的に彼らを支えその成長を見守る事だと思います。それがとりもなおさず我々を育てていただいた社会への恩返しと心得ます。消して過去の成功体験を押しつけるのではなく、育ち行く若人の応援に徹する姿勢でありたいと思っています。
「翔け若人―ウィサーブ」これこそ本来あるべきライオンズクラブの姿ではなかろうかと私は考えます。
何かとメンバーの皆様には御世話をかける事になると思いますが、何卒御指導下さり、御協力賜りますよう、伏して御願い申し上げます。
時代は変わろうとしています。今の若い人は積極的にその変化に挑戦しています。我々ライオンの一人ひとりの任務は、全面的に彼らを支えその成長を見守る事だと思います。それがとりもなおさず我々を育てていただいた社会への恩返しと心得ます。消して過去の成功体験を押しつけるのではなく、育ち行く若人の応援に徹する姿勢でありたいと思っています。
「翔け若人―ウィサーブ」これこそ本来あるべきライオンズクラブの姿ではなかろうかと私は考えます。
何かとメンバーの皆様には御世話をかける事になると思いますが、何卒御指導下さり、御協力賜りますよう、伏して御願い申し上げます。
幹事 森山 建二
「ライオンズ会員の望ましい人間像としては、根本に人類愛などの価値観、人生観とボランティア精神が不可欠な要素だと思います。そして、その上に平和な家庭、安定した生活と健康があって、はじめてライオンズのクラブライフを楽しむことができ、その間に生まれた会員同士の強固な連帯感が、国際協会の目的を具体化した奉仕活動として結実する」とMD336運営マニュアル第14版にあります。昨年度は、入会11年目にして、初めて100%出席の皆勤賞をいただくことができました。このことは、健康面の回復もありますが、先輩諸兄の暖かいお声がけの賜であります。今年度は、50名の会員、すべての皆様の楽しいライオンズライフの1年となりますように祈念いたしますとともに、皆様のご支援ご協力を賜りますよう改めてお願い申し上げます。
会計 遠藤 宗比古
前年度までの二年間は文化・教育委員会において会員の皆様の多大な協力を頂き、何とか努めを果たす事が出来ました。今度は会計という大役
をお引き受けする事になりましたので、引続きご協力のほどよろしくお願い致します。
近年は新しく入会される方もいらっしゃいますが、トータル的には会員が減少傾向にあり、厳しい予算編成となっています。支出の抑制を図るのは
当然ですが、同時に当クラブの活動として有意義なアクティビティには重点的に拠出して行きたいと考えております。
この一年間、塚谷会長の「はばたけ若人 ウィ・サーブ」に基づき精一杯努めさせて頂きますので、会員の皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
をお引き受けする事になりましたので、引続きご協力のほどよろしくお願い致します。
近年は新しく入会される方もいらっしゃいますが、トータル的には会員が減少傾向にあり、厳しい予算編成となっています。支出の抑制を図るのは
当然ですが、同時に当クラブの活動として有意義なアクティビティには重点的に拠出して行きたいと考えております。
この一年間、塚谷会長の「はばたけ若人 ウィ・サーブ」に基づき精一杯努めさせて頂きますので、会員の皆様のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2011~2012年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 福頼 敏文
今年度のスローガンは“「協働」地域と共にウィ・サーブ!!”としました。8月1日より松江市となるなかで、ライオンズクラブが地域の皆様の為に協働することがより大切に、又、必要になってくると思います。
ライオンズクラブの原点も「社会の為に何か有益な団体になろう!!」
であります。献血活動の拡大、盲導犬・点字実演による視覚障害者福祉活動、薬物の乱用防止を子供達に伝える冊子の製作、そして今年度国際会長の提案により100万本の植樹計画が出されましたが、その意を受けて桜の植樹も会員数以上に行いたいと思います。
昨年は40周年の節目の年でありましたが、今年からは50年・半世紀の大きな区切りに向かってスタートします。4月の花見例会は例会1,000回目となります。チャーターナイトのメンバーの皆様に感謝を込め、楽しい例会にしたいと思っております。
会員の皆様の出席率向上、会員数の増強にも積極的に取り組んでいきます。
そして、ガバナースローガンの「わ」の心を持ってクラブ内外の横のつながりを強くし、地域と共に汗が流せれば幸いに思います。
どうぞ皆さん協働をよろしくお願い致します。
ライオンズクラブの原点も「社会の為に何か有益な団体になろう!!」
であります。献血活動の拡大、盲導犬・点字実演による視覚障害者福祉活動、薬物の乱用防止を子供達に伝える冊子の製作、そして今年度国際会長の提案により100万本の植樹計画が出されましたが、その意を受けて桜の植樹も会員数以上に行いたいと思います。
昨年は40周年の節目の年でありましたが、今年からは50年・半世紀の大きな区切りに向かってスタートします。4月の花見例会は例会1,000回目となります。チャーターナイトのメンバーの皆様に感謝を込め、楽しい例会にしたいと思っております。
会員の皆様の出席率向上、会員数の増強にも積極的に取り組んでいきます。
そして、ガバナースローガンの「わ」の心を持ってクラブ内外の横のつながりを強くし、地域と共に汗が流せれば幸いに思います。
どうぞ皆さん協働をよろしくお願い致します。
幹事 須山 健一
2010~2011年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 新見 光男
この度会長の大役をお引き受けすることになりました。3年前に第3副会長になって以来あっという間に会長職が回ってきた感じです。
たまたま今年は40周年の大きな節目にあたる年であり、飯塚大会委員長のもと実行委員会の皆様方にご足労頂き大会を成功に大会に導いて頂いたことに感謝申し上げると共に、創設に当たって大変なご苦労をされた先人の皆様に感謝をしたいと思います。
そしてまた私達クラブ役員は、これからの当クラブの限りない発展を目指して。これから次々と続いてきて欲しい若い人たちの共感を得、進んで入会を希望されるそのようなクラブになれるよう、色々な活動の中で地道に努力を重ねていきたいと思います。
最後に会員の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
たまたま今年は40周年の大きな節目にあたる年であり、飯塚大会委員長のもと実行委員会の皆様方にご足労頂き大会を成功に大会に導いて頂いたことに感謝申し上げると共に、創設に当たって大変なご苦労をされた先人の皆様に感謝をしたいと思います。
そしてまた私達クラブ役員は、これからの当クラブの限りない発展を目指して。これから次々と続いてきて欲しい若い人たちの共感を得、進んで入会を希望されるそのようなクラブになれるよう、色々な活動の中で地道に努力を重ねていきたいと思います。
最後に会員の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
幹事 越野 幸二
会計 山﨑 武
ライオン歴が一年足らずで、ライオンズの会計が三役と呼ばれる重要な職務であることをまだよく知らなかった頃「会計をやってもらいたい」と声を掛けて頂きました。お引き受けした後に事の重大さがわかり、自分に会計という重責が務まるか不安でしたが新見会長、越野幹事をはじめスタッフの皆さんのサポートを受けながら、かろうじて職務を遂行している毎日です。
今年度は、年次大会に始まり当クラブの40周年事業や各クラブの周年事業等々、特にイベントが多い年度でもあり、気がつけば任期の折り返しをむかえようとしています。まだまだ至らない点が多く先輩諸氏のサポートがなくてはならない小職ですが、全力で後半の任務にあたる所存ですので引き続き御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
今年度は、年次大会に始まり当クラブの40周年事業や各クラブの周年事業等々、特にイベントが多い年度でもあり、気がつけば任期の折り返しをむかえようとしています。まだまだ至らない点が多く先輩諸氏のサポートがなくてはならない小職ですが、全力で後半の任務にあたる所存ですので引き続き御指導御鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
2009~2010年度 東出雲ライオンズクラブ三役紹介
会長 古藤 年雄(ことうとしお)
入会年月:1998年3月
スポンサー:安井 誠吾 氏
今年は、ガバナー誕生という東出雲ライオンズクラブにとって、また1Zにとって画期的な年になると思います。先般山口市行われた55回年次大会で次期開催地の町長自ら歓迎の挨拶をしたのは初めてのことではないかと思います。東出雲で年次大会を開催するというのは名誉なことではありますが、大変なことでもあります。クラブ役員はもちろんのこと、会員皆が一丸となり情熱を持って大会の成功に向かって頑張って頂きたいとお願いいたします。
スポンサー:安井 誠吾 氏
今年は、ガバナー誕生という東出雲ライオンズクラブにとって、また1Zにとって画期的な年になると思います。先般山口市行われた55回年次大会で次期開催地の町長自ら歓迎の挨拶をしたのは初めてのことではないかと思います。東出雲で年次大会を開催するというのは名誉なことではありますが、大変なことでもあります。クラブ役員はもちろんのこと、会員皆が一丸となり情熱を持って大会の成功に向かって頑張って頂きたいとお願いいたします。
重点目標
1.例会の会員出席率向上 | 70%以上 |
2.会員増強 | 6名以上 |
3.献血・献眼登録 | ともに50名以上 |
4.委員会の事業に参加 | 50%以上 |
第56回地区年次大会IN東出雲の開催の年に“情熱で、夢に向かって ウィ・サーブ”